SSブログ

エンマコウロギの飼い方を知りたい貴方に!飼育室編Ⅰ [エンマコウロギ]

エンマコウロギを飼いたいという問い合わせがあったので

私なりにヒントになれば良いと思い記事を書く事にしました。

はじめに 

ただ繁殖目的ならオスもメスも必要です。

コウロギの羽音を楽しみたい場合はやはりオスだけを飼いたいですね!


--------飼育室を準備

はじめに貴方の目的をハッキリさせましょう。

貴方がこうろぎに何を求めているのかをハッキリさせます。

 1.ただ羽音を楽しみたいだけの場合

   オスを選んで飼育します。

  オスは体がメスより小ぶりです。

  オスは前羽にやすり状の発音器と共鳴室を備えているので前羽が大きく発達しています。 

  オスはお尻に長い針の様な物(産卵管)を持っていません。

  メスも羽音が出せると誤解している人も少なくはない様ですね!

  お尻に産卵管(長い針の様な物)を突き出していたらメスです。

  メスは前羽にやすり状の発音器と共鳴室を持っていませんので羽音を出せないんです。

  しかも オスメス一緒だと羽音を出す必要が薄れて羽音を出さなくなる事も!

  もしも 「 どうやらそうなってしまったらしい。 」

  と貴方が判断した場合

  適切な対処方法は

  メスを別飼育室に飼育して 隣にオスに飼育室を並べて置きます。

  オスは隣のメスに向かって頑張って羽音を出します。

  が、但し その中でも失敗があります。

   すでにオスが精嚢(せいのう、精子の入った袋)をメスの尻に取り付けてしまった場合

  羽音を出す目的が達成してしまっているとしたら羽音を出さない可能性は高いです。
  
 2.観察だけを目的にする場合

  個体全てがメスでもオスでも観察の目的は達成出来ます。

 但し オスとメスの違いを観察したいという目的の場合はオス、メス両方混ぜて飼育しましょう。

 3.他の昆虫の餌として養殖したい場合

  トカゲとかをメインに飼育している人はコウロギは扱いがとても楽な事とコウロギの餌が雑食な事で

 肉食の小動物の餌としてコウロギを養殖する人が増えています。

 しかも、ペットショップでは養殖に適したコウロギの種類を販売しています。

 基本的にはその様な種類のコウロギの養殖もエンマコウロギの養殖も同じなので

 このブログで情報を得たら良いと思います。

貴方が目的がハッキリしたら

コウロギを飼う目的によって容器は異なります。


--------羽音を楽しみたい場合

 羽音が貴方の耳にまで届く条件


  1.なるべく容器の壁に音が吸収されない

    ガラス質、金属の様な材質が固ければ殆ど使えます。

   大きなプラスチックの衣装ケース等 そのままでは良い羽音は得られません。

   プラスチックの衣装ケースを飼育室に使いたい場合

   素焼きの植木鉢をさかさまにして入れてあげます。

   その場合水抜き穴は塞がないでください。

   素焼きの鉢はひび割れたり割れて半分になっていてもOKです。

   コウロギ仲間内ではわざと植木鉢を機械を使って半分にカットして使っているつわものも居ります。

   機械 ⇒ ハンドグラインダー + ダイアモンドカッターのディスク


  2.羽音が容器の中にこもらない

    音のこもりは枯葉を沢山入れると軽減されます。

   枯葉は消毒薬がかかっていないか注意してください。


とりあえずキッチンで容器を探してみましょう。

 1.ガラス蓋付きのステンレス深鍋

  あまり利用していない蒸気穴が開いているガラス蓋付きのステンレス深鍋があれば使えます。

 アルミニウム制は腐食して出る黄色い粉がこうろぎには毒です。

 材質はステンレスがお勧めです。

 2.梅酒用ガラス瓶

  梅酒用ガラス瓶もお勧めの一つです。

 梅酒の臭いが無い程アルコール分が十分に洗浄されている事が利用条件です。

 ガラス蓋の場合はようじを蓋に挟み込んで空気の出入口を確保してください。

 赤い樹脂の蓋はネジ部を使わず乗せるだけでOKです。

 3.ホーロウの鍋

  ホウロウの深鍋は使えます。

 浅い鍋はちょっと無理があります。

 割れ、かけ、ひび、錆の無い無傷であれば問題なく使えます。

 4.樹脂製品の漬物樽

 樹脂製品の漬物樽も塩分が十分に抜けていれば使えます。

 木製の漬物樽は塩分を抜く事が出来ませんのでお勧めしません


 5.その他 台所用品をどうしても使いたくない場合

  物置小屋を探してみましょう。

 大昔に使われていた火鉢は保存されていませんか?

 チャンスです。

 利用するなら今回をおいてこの先利用価値はありません。

 火鉢は1か月ぐらい水をはってあく抜きが必要ですがあくが抜ければ使えます。

 あくが残っている場合は成虫はまあまあ生きていますが卵は死んでしまいますので注意。

  6.大きな素焼きの植木鉢 

   庭をさがしてみましょう。使われなくなった大きな素焼きの植木鉢がさかさまに置いてませんか?

 この場合は 開口部にステンレス製のネットを被せる工夫が必要です。

 でないと簡単に脱出されてしまいます。

 素焼きの植木鉢は良い羽音が楽しめます。

 羽音だけの場合は前羽を広げられる空間をぎりぎり与えます。

 狭く落ち着ける場所を工夫してあげましょう。

 乾燥したやや大きめの膨らんでドーム状になった木の葉を置いてあげると

 その下の入り落ち着けるみたいです。

 例えば 私の場合は柿の葉を使っています。

  柿の葉はどくとくのドーム形状になる葉です。






スポンサードリンク


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。