SSブログ

エンマコウロギの飼い方を知りたい貴方に!飼育飼料編 [エンマコウロギ]

エンマコウロギの飼い方を知りたい貴方に!飼育飼料編

コウロギ類は、基本的に雑食と考えてください。

貴方も雑食動物の一員ですから貴方が食べられる食材はコウロギも食べます。

但し 栄養の偏りは飼い主の貴方の責任になります。

同じ物を継続的に与え続けるのは勘弁してほしいものです。

通常与える食材は農薬が無い部分を選んでください。

リンゴの皮とかバナナの皮部分は農薬が多くコウロギには与えられません。

貴方が食べる部分と同じ果肉部分を与えてください。

キャベツだったらなるべく中側の葉を

人参だったら皮をむいた中側の部分

コウロギもたまには肉食したいなとか 言いたいと思うんです。

コウロギが肉食したい時食べられる食材リスト 

1. 煮干し

食べ切る程度に小さくして与えましょう。

2. 鰹節

食べ残しはカビが出ますから除去してください。

3. 貴方が食べ残した魚

味付けした魚は与えません。

4. 他の虫の死がい

殺虫剤で死んだ虫の死骸は与えません。

5. ゼラチンのお菓子

カブト虫専用ゼリー等お勧めです。

もしも与えなかったらどうなりますか?  という質問

回答   共食いが始まります。

共食い防止の為にもタンパク質を与えてください。

ちなみに こんな実験結果があるそうです。

餌らしき物が一切無い環境にコウロギを100匹放ちどうなるか見てみたそうです。

毎日数を数えると、初めの二三日は同数ですが、

やはり数日経過して全体が飢餓状態に達した時点で個体数は日に日に減少していったそうです。

つまり 飢餓により死んでしまった個体は食料となったのです。

タグ:飼育飼料
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

エンマコウロギの飼い方を知りたい貴方に!飼育室編Ⅱ [エンマコウロギ]

エンマコウロギの飼い方を知りたい貴方に!飼育室編Ⅱ

貴方が飼育目的で

コウロギの観察を一つの楽しみにしたい場合

私が使っている飼育用ケース

通常の衣装をしまうプラスティックケース深型を利用しています。

この衣装ケースの利点などをご説明しますので参考にして頂けると幸いです。

--------つるつるして登れない。

衣装ケースの垂直な壁をコウロギはつるつるして登れない。

普通昆虫はカギ爪がかからない垂直なガラス面やつるつるプラスティック面をよじ登る能力は無いのです。

--------したがって私は衣装ケースにわざと蓋をしません。

なぜ?

その理由は私個人的にアンモニアの臭いが我慢ならないからです。

人もコウロギと同じでアンモニア臭が我慢なりません。

貴方も人の子アンモニア臭は好きではないと思います。

開けて置く事で糞尿から出るアンモニアガスを

空気中に半分ぐらいなら飛ばす事が出来ます。

コウロギも新鮮な酸素が必要です。

蓋をする事で湿気がこもり糞尿から発生するアンモニア中毒で

バタバタと死んでしまう可能性が高いのです。

私の考えた掃除を簡単にする方法がありますのでご紹介します。

その方法はたぶんだれでも思い付く簡単な方法です。

衣装ケースを2個準備してください。

つまり空の衣装ケースに新しい土や柿の葉を入れて準備を整え

最後にコウロギを移動すれば良いだけです。

そして 汚れた衣装ケースが洗浄して日の光に当てて

太陽光線で光消毒をして次の掃除に備えます。

コウロギの飼育参考にして頂けると嬉しく思います。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

エンマコウロギの飼い方を知りたい貴方に!飼育室編Ⅰ [エンマコウロギ]

エンマコウロギを飼いたいという問い合わせがあったので

私なりにヒントになれば良いと思い記事を書く事にしました。

はじめに 

ただ繁殖目的ならオスもメスも必要です。

コウロギの羽音を楽しみたい場合はやはりオスだけを飼いたいですね!


--------飼育室を準備

はじめに貴方の目的をハッキリさせましょう。

貴方がこうろぎに何を求めているのかをハッキリさせます。

 1.ただ羽音を楽しみたいだけの場合

   オスを選んで飼育します。

  オスは体がメスより小ぶりです。

  オスは前羽にやすり状の発音器と共鳴室を備えているので前羽が大きく発達しています。 

  オスはお尻に長い針の様な物(産卵管)を持っていません。

  メスも羽音が出せると誤解している人も少なくはない様ですね!

  お尻に産卵管(長い針の様な物)を突き出していたらメスです。

  メスは前羽にやすり状の発音器と共鳴室を持っていませんので羽音を出せないんです。

  しかも オスメス一緒だと羽音を出す必要が薄れて羽音を出さなくなる事も!

  もしも 「 どうやらそうなってしまったらしい。 」

  と貴方が判断した場合

  適切な対処方法は

  メスを別飼育室に飼育して 隣にオスに飼育室を並べて置きます。

  オスは隣のメスに向かって頑張って羽音を出します。

  が、但し その中でも失敗があります。

   すでにオスが精嚢(せいのう、精子の入った袋)をメスの尻に取り付けてしまった場合

  羽音を出す目的が達成してしまっているとしたら羽音を出さない可能性は高いです。
  
 2.観察だけを目的にする場合

  個体全てがメスでもオスでも観察の目的は達成出来ます。

 但し オスとメスの違いを観察したいという目的の場合はオス、メス両方混ぜて飼育しましょう。

 3.他の昆虫の餌として養殖したい場合

  トカゲとかをメインに飼育している人はコウロギは扱いがとても楽な事とコウロギの餌が雑食な事で

 肉食の小動物の餌としてコウロギを養殖する人が増えています。

 しかも、ペットショップでは養殖に適したコウロギの種類を販売しています。

 基本的にはその様な種類のコウロギの養殖もエンマコウロギの養殖も同じなので

 このブログで情報を得たら良いと思います。

貴方が目的がハッキリしたら

コウロギを飼う目的によって容器は異なります。


--------羽音を楽しみたい場合

 羽音が貴方の耳にまで届く条件


  1.なるべく容器の壁に音が吸収されない

    ガラス質、金属の様な材質が固ければ殆ど使えます。

   大きなプラスチックの衣装ケース等 そのままでは良い羽音は得られません。

   プラスチックの衣装ケースを飼育室に使いたい場合

   素焼きの植木鉢をさかさまにして入れてあげます。

   その場合水抜き穴は塞がないでください。

   素焼きの鉢はひび割れたり割れて半分になっていてもOKです。

   コウロギ仲間内ではわざと植木鉢を機械を使って半分にカットして使っているつわものも居ります。

   機械 ⇒ ハンドグラインダー + ダイアモンドカッターのディスク


  2.羽音が容器の中にこもらない

    音のこもりは枯葉を沢山入れると軽減されます。

   枯葉は消毒薬がかかっていないか注意してください。


とりあえずキッチンで容器を探してみましょう。

 1.ガラス蓋付きのステンレス深鍋

  あまり利用していない蒸気穴が開いているガラス蓋付きのステンレス深鍋があれば使えます。

 アルミニウム制は腐食して出る黄色い粉がこうろぎには毒です。

 材質はステンレスがお勧めです。

 2.梅酒用ガラス瓶

  梅酒用ガラス瓶もお勧めの一つです。

 梅酒の臭いが無い程アルコール分が十分に洗浄されている事が利用条件です。

 ガラス蓋の場合はようじを蓋に挟み込んで空気の出入口を確保してください。

 赤い樹脂の蓋はネジ部を使わず乗せるだけでOKです。

 3.ホーロウの鍋

  ホウロウの深鍋は使えます。

 浅い鍋はちょっと無理があります。

 割れ、かけ、ひび、錆の無い無傷であれば問題なく使えます。

 4.樹脂製品の漬物樽

 樹脂製品の漬物樽も塩分が十分に抜けていれば使えます。

 木製の漬物樽は塩分を抜く事が出来ませんのでお勧めしません


 5.その他 台所用品をどうしても使いたくない場合

  物置小屋を探してみましょう。

 大昔に使われていた火鉢は保存されていませんか?

 チャンスです。

 利用するなら今回をおいてこの先利用価値はありません。

 火鉢は1か月ぐらい水をはってあく抜きが必要ですがあくが抜ければ使えます。

 あくが残っている場合は成虫はまあまあ生きていますが卵は死んでしまいますので注意。

  6.大きな素焼きの植木鉢 

   庭をさがしてみましょう。使われなくなった大きな素焼きの植木鉢がさかさまに置いてませんか?

 この場合は 開口部にステンレス製のネットを被せる工夫が必要です。

 でないと簡単に脱出されてしまいます。

 素焼きの植木鉢は良い羽音が楽しめます。

 羽音だけの場合は前羽を広げられる空間をぎりぎり与えます。

 狭く落ち着ける場所を工夫してあげましょう。

 乾燥したやや大きめの膨らんでドーム状になった木の葉を置いてあげると

 その下の入り落ち着けるみたいです。

 例えば 私の場合は柿の葉を使っています。

  柿の葉はどくとくのドーム形状になる葉です。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

御嶽山噴火後片付支援のさなかに楠さんと出会う [楠蚕(くすさん)]

私の実家が長野県の@@@なので、今話題の中心御嶽山噴火による 火山灰の掃除を手伝いに来ました。

実家に到着したとたん玄関がざらざらです。

さいしょに玄関で出迎えてくれたのが

なんと 黄金色の生糸が作れると言われている楠蚕(くすさん)でした。

くすさんに出迎えてもらえるなんて

なんと幸せ者。

でもくすさんはなんだか苦しそうにも見えます。

そして見た目の色が黄土色のはずが白っぽい感じです。

やっぱり灰まみれだからでしょうか?

くすさんについては別の記事で書いていますので暇な時に読んで頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

--------今回の装備品

今回の目的は掃除なので

1.数多目の立体マスク

2.長靴

3.つなぎ服

4.ゴム引きの手袋

5.高圧洗浄機

6.サイクロン掃除機

7.オイルレス エアーコンプレッサー

を持ってきました。

では早速掃除です。

掃除の内訳は面白くないので想像してください。

そんな事よりも

--------到着して最も気に成った事

 周囲の美しい山並みがハッキリ見えない!

曇っているのでもなく、ガスっている訳でもない、どんよりとした空気が澄んでいないぼけた感じでしょうか?

間違いなく空気中を火山灰が漂っていると考えた方が良いと思います。

母はここ数日間風邪でもなく咳が出ています。

車に薄っすらなにやら溜まっています。

たぶんこれも火山灰だと考えて良いと思います。

--------以前の経験を活かし

実家は以前1983年浅間山の火山降灰を受けた経験があります。

その時の被害よりは今回実家の被害は小さいですが、

両親が80歳越えという事もあって

今回は自分たちでは火山灰の掃除も体がゆう事を聞いてくれません。

老眼で細かい部分まで目が届きません。

普通の掃除機だと ゴミパックが目詰まりして上手く行かないみたいです。

そこで、長男の私が出動という事になりました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

玄関灯の灯りの下で出会った大型の蛾"楠蚕(クスサン)"のその後 [楠蚕(くすさん)]

クスサンの翌日の様子が気に成りませんか?
昨日は玄関の灯りに集まった虫たちに混ざりひときわ大きな翼で目立っていたクスサンでしたが
翌日も実は同じ場所にいました。

クスサンの名前の由来ですが、蚕(カイコ)を貴方はご存知かと思います。

シルク糸を作りだす虫ですね!
クスサンは同じ仲間と思ってください。

クスサンは楠木の葉を食べます。

そして糸は少ないですが、黄色みががった黄金色の珍しい糸で繭を作ります。

実はこの糸はとても貴重で殆ど生産量が無い

趣味で作られているお方が少しいらっしゃるようです。

私も話だけは聞いていますが、まだ見た事はありません。

という事で 楠木に住む蚕ですから 当然ですが幼虫は毒を持ちません。

したがってクスサンの幼虫を見つけたら 素手で捕まえてもだいじょうぶです。

実は意外に女性に人気があるんです。

蚕は見た目が新幹線で裸のいもむしみたいですが。

クスサンは毒を持たない事が有名ですから安全だという事で

子供のころからふさふさした毛に覆われた蚕だとしか思っていません。

なので、女の子でも平気でふさふさした毛をなでなでします。

わき腹に並ぶ酸素を取り入れる気門も青い色で全体の緑色の中にひときわ目立ちます。

ビジュアル的にも絶対に女性クスサンファンが多いと思います。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

玄関灯の明かりの下で蛾に出会った。 [楠蚕(くすさん)]

玄関灯の灯りの下ででかい蛾に出会った。

通常の蛾の大きさより大きかったので

早速メジャーで前翌幅の全長を測定してみました。

前翼幅15cmぐらい

体色は白っぽい

後翼の中心ぐらいに大きな丸い黒い目の模様が左右の見られます。

何かに似ているな~と考えて画像を撮影し 回転させて考えていると

あ ミミズクの顔だ

なるほど、これなら鳥がビックリ怖がって逃げるから食われないで済むな!

と思った。

以前 出会った蛾は 大口を開けて飛掛る蛇の頭だった。

蛾の図鑑をみても未だに見つける事ができない。

ネットでググルと蛇に似た蛾の画像が多く投稿されている。

がしかし、蛇の横顔だったり、鎌首を上げている蛇の横の絵に似ていたりして

見つける事は未だに出来ていない。

もう一度でいいから また 姿を見せて欲しいものだ。

そんな時に今回の蛾はミミズクである。

なんか嬉しい。

今回は偶然画像撮影を試みたので、一応画像撮影は成功しました。

でも、後羽にある目の模様部分が片目に撮影してしまったので、納得は出来ていない。

しかも、逃げてしまい、その後同じ蛾がその場に戻ってくる事は無かった。

もう一枚ぐらい撮影してみたかった。

翌の模様からすると、ヤママユガかクスサン どっちか迷う。

だが、体色が白いので、その系統の種類だと思います。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

アマガエル(雨蛙) 体色の変化がすごい! [アマガエル]

アマガエルが体色を周囲の色に限りなく似せる能力がある事はあまり知れれていないのかもしれない。

小さい子にアマガエル知ってる? と質問すると 知っているという子が多いが 

絵を描いてもらうと 必ず 体色が緑一色だ。 

私は考えました。

子供達に違う色のアマガエルを見せて絵を描いてもらおう。



そこで、私が庭で大事に可愛がっているアマガエルに協力してもらう事にした。

--------計画はこうだ!

アマガエルは周囲の色に似せて体色を変化させるのだから 

周囲の色を不自然な単色にしてその場にアマガエルをいさせればよいのだ!

ピンク色の洗面器があれば子供達も喜ぶのだが 

なぜかグレーの大理石みたいな石色の洗面器があったので

ここにしばらくの間いさせればいいかもしれない と思い付く。

洗面器の色はセメントが雨で湿った様な色だ。

--------早速実験を開始

どのぐらいの時間で変化するか記録を取ろう。

時間を計測して色の変化を観察してみたい。

ステンレスで作られた園芸用の円形ふるいを被せて洗面器に蓋をする

明るさも必要だと思う。

綺麗な色を期待したければ光量も大いに関係してくると思います。

--------想像では

暗ければ暗い色になる事は想像できる。

今回の場合は湿ったコンクリートの色

それ自体光量に関係なく少し暗いイメージの色なので、

想像すると たぶん 少し暗い色の石ころにしか見えない。

そんなアマガエルになると思う。










nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

ハラビロカマキリがアマガエルを捕食続編 [ハラビロカマキリ]

先日私が書き込みました記事

カエルを食べつくしたハラビロカマキリ

その後が気になるので様子を見に

貴方もそう思っていたでしょうか?

そうですよねそれではカマキリがカエルを食っていた現場に見に行きましょう!

ハラビロカマキリはまだその現場でもがいていました。

ハラビロカマキリはなぜもがいていたのでしょうか?

巨大なお腹で自由に動けない体重になったみたいです。

この状態って虫にとってはとっても危険な状態ですよね。

もしも鳥に見つかったら間違いなく食われます。

現に簡単に私に見つかってしまうぐらいです。

隠れたくても腹が重くて動けない。

枝の間になんか隠れられる訳がない!

腹の中にアマガエルが丸々一匹入っているのですから。

当然と言えば当然ですね!

でも良くあのカマキリの細い腹にアマガエルが入りましたよね。

--------体の構造

カマキリは捕食動物を小さい肉片に切り裂いて

あの細いのどで飲み込むので意外に入るのですね。

同じアマガエルを捕食する 蛇や、トカゲ、鳥は口に歯が無いので丸ごと一匹飲み込みます。

そうすると胃の中に沢山の空洞が出来るので

その分 腹が膨れます。

カマキリの場合はどうかと言うと。

あのとがった口の先に鋭く固いシリカのノコギリ刃があって

細かな状態にして飲み込みますので胃の中に殆ど空洞が出来ない仕組みなのです。

そんな理由でハラビロカマキリの腹はカエルの形にはならないのです。

ただ太くなっただけです。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

なんと 可愛がっていたいたペット同士が大変なことをしでかした。 [ハラビロカマキリ]

私は庭でカエルを3匹可愛がっています。

緑色の鮮やかなアマガエルと

白いアルビノで生まれたアマガエル

土の色に同化するヒキガエルです。

なんで前置きにカエルの話をするのか?

実はカエルが登場するんです。


--------では本題に入ります。

今日のブログ記事をカマキリにしようと思いカマキリの様子を見に行った。

実はカマキリも庭で放し飼いにして観察しているんです。

--------なんと恐ろしい

その時 事件は正にそこで起きていたんです。

私の最も大事に思っていたアルビノの白いアマガエルがカマキリの両腕に捕獲され

すでに頭がありません。

--------状態を説明すると

カマキリはかなり大型に成長したメスで種類はハラビロカマキリ

枝に宙ぶらりんの状態でカエルの両腕を羽交い絞めにして頭を殆ど食い尽くしています。

カエルの骨は鶏の骨よりも固いと聞いていましたが、

そんな事を感じさせないカエルの骨の中でも最も2大きい頭蓋骨から食い尽くしているんです。

--------抵抗の後

カエルの方は左足に充血の後があり

想像ですがそうとう抵抗したか

又はカエル本来の捕食者としての立場で

カマキリを食おうとして捕まえたが

逆に食われたという感じです。

--------一枚上手

ハラビロカマキリの産卵前のメスは、「かなり、どうもうになるらしい」と聞いていたがこれほど凄い事を成し遂げるんですね!

戦いを見たかったと思いました。

カエルが負けたんですよ

もしも アルビノ種でなければ勝った可能性は大きいと思います。

やはり緑一色の中では、殆どの部分体色が白いアルビノは、かなり目立っていますから。

--------さようなら

食われて体が小さく無くなって行くアルビノアマガエルに別れを告げました。

また来年生まれて来いよ。

--------動画をご覧ください

このハラビロカマキリが雨蛙を捕食した貴重な動画を

貴方が大好きなYuo Tube にアップいたしましたので

是非ご覧くださいませ。

http://youtu.be/NpyEZioUrVU

Yホームセンターの通路に黒い物体が足を完全に滑らせもがいていました。 [エンマコウロギ]

昨日9月26日の晩の事です。

私が好んで買う赤色の安全靴がありまして。

爪先に鋼鉄のドームが仕込まれている靴です。

その靴なんですが春に買ったばかりなのに

夏の草取りとかいろいろ頑張ったので

思っていたよりもだいぶへたばってしまい

また同じ靴を買うことにしたんです。

この特別な靴の取扱店であるYホームセンターに

昨日の晩に靴を買う目的で行き

どうせ買うなら安い方が良いので

週末の10%割引の広告を顔見知りのレジのおばちゃんに貰いに行った時の事です。

--------虫がスケートしていた。

 Yホームセンターの通路に黒い物体が足を完全に滑らせもがいていました。

メスのエンマコウロギでした。

--------瞬間に思った事

 このまま放置すると卵を産む事ができないで子孫が残せない。

無視出来ない。

家の裏庭に運ぼう! そうしよう。

--------捕獲作戦

 エンマコウロギは私としてはかなり慣れた昆虫なので

難なく素手で捕獲

握り拳の中に多少の空洞を作り暴れない様にぎりぎり空間で怖がらせない様に

静かにレジまで運びました。

--------レジ袋ください

 いつもの顔見知りのおばちゃんに

一番小さいレジ袋ください。

とお願いして虫を捕まえたと報告

「レジ袋あげるからちゃんと家に持ち帰ってね!」とのお言葉

はい、持ち帰ります。

レジ袋と週末の割引広告を貰って

家路に付きました。

---------新しい住まい

彼女の新しい住まいは我が家の裏庭となります。

ついでに先日捕獲して羽音を楽しんだお友達も

一緒に住まいに返してあげました。

無事に卵を産んでください。

めでたしめでたし。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。